春休みに家族でホテル椿山荘東京に宿泊しました!
Contents
ホテル概要
藤田観光が運営するホテルです。
ホテル設立当初は”フォーシーズンズホテル椿山荘東京”でしたが、2012年にフォーシーズンズとの業務提携契約満了により、2013年からは”ホテル椿山荘東京”の名前で運営されています。
ホテル庭園の椿山荘が有名かと思われます。
公式サイトはこちら
ホテルアクセス
電車
東京メトロ 有楽町線「江戸川橋駅」1a出口:徒歩約 10分
ホテルHPにも記載されていますが、ホテルが高台にあるため、駅からホテルまで上り坂になります。
正面玄関
- ・1a出口から地上へ出て神田川の橋(江戸川橋)を渡る
- ・約30m先ひとつ目の信号(八百屋の角)を左折
- ・道なり(登り坂)約500m
(ホテルHPから抜粋)
江戸川橋駅からは都営バスやコミュニティバスを利用することも可能です。
ホテル前のバス停に停車しますので、登り坂を気にする必要はありません。

(ホテルHPから抜粋)
池袋駅西口から無料のシャトルバスも運行しています。
ただし、外部状況に応じて運行スケジュールが変更される可能性がありますので、事前に公式HPで確認しておいたほうがいいでしょう。公式HPはこちらです。

(ホテルHPから抜粋)
車
首都高5号線「早稲田ランプ」約5分
首都高5号線「護国寺ランプ」約5分
首都高5号線「東池袋ランプ」約8分
駐車料金は1泊1,000円。都内のど真ん中なのに1,000円だなんて信じられないくらい安いですね。。。
チェックアウト後もそのまま追加料金なしに駐車できます。我が家の場合ではチェックアウト後も(車は駐車場に置いたままで)庭園を散策して過ごしましたが、特に追加料金は発生しませんでした。
目白坂下から行くと

(Google mapを一部改変)
“ホテル椿山荘東京”の看板が見えてきます(上のグーグルマップに記載された矢印の先端あたり)。

そこを左折すればホテルです。
ホテル入り口

駐車場は左側

ホテル正面玄関を通過して進むと、最初に出口用のゲートが見えてきますが、そのまま直進します。

坂道を降りていきます

駐車場到着

駐車場からホテル正面玄関まで登り坂になっていますので、子供ら/荷物はホテル正面玄関に降ろしてから、運転手だけが駐車場まで行った方がいいと思います。
小さい子&ベビーカーの場合は、結構キツイと思われます。
ホテル敷地内の地図

駐車場とホテル正面玄関までの距離のイメージがつかめるといいですが。。。
ホテル内
ホテル正面玄関

歴史を感じされる重厚な雰囲気です。
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、玄関のところでアルコール消毒&非接触型体温測定があります。
この写真では右側ドアが閉じられていますが、チェックイン/チェックアウト時間帯のように人の出入りがあるときは、右側ドアも開いていて、左側ドアが入り口/右側ドアが出口というように一方通行スタイルになっています(上記写真は朝8時ごろに撮影しました)。
近年スタイリッシュなホテルが続々とオープンしていますが、このようなクラシカルな雰囲気もいいですね。


エレベーターホール

エレベーターホールにはアルコール消毒

エレベーター内

廊下

ガーデンビュープライムスーペリア(檜風呂)
ガーデンビュープラススーペリアのキングベッドで予約しました。予約時には檜風呂タイプを選択することはできませんでした。
予約後にホテルに電話して「HPに洗い場付きのお部屋が紹介されていますが、洗い場が付いているお部屋は利用可能でしょうか?」と聞いたところ、「ガーデンビューでキングベッドだと檜風呂タイプになりますが、いかがでしょうか?」と回答をいただきましたので、檜風呂タイプのガーデンビュープライムスーペリアにしました。
プライムスーペリアの檜風呂タイプは公式サイトで紹介されています。
檜風呂タイプの説明には、ベッドタイプはツイン&キングが記載されていますので、ガーデンビューで”洗い場付き”をリクエストすると、檜風呂タイプになると思われます。
- ベッド
- ツインサイズ:200×120×57
キングサイズ:200×183×57
- 室料
- ガーデンビュー:66,000円
※料金は消費税を含みますが、別途サービス料(10%)を申し受けます。
また別途、東京都宿泊税を加算させていただきます。
(ホテルHPから抜粋)
ガーデンビュープライムスーペリア(檜風呂)のフロアプランは左で、通常のプライムスーペリアは右になります。


(ホテルHPから抜粋)
ホテル椿山荘東京は一番リーズナブルな料金のお部屋はプライムスーペリアですが、広さは45m2あります。
プライムスーペリアはガーデンビュー/シティビューともに広さは45m2になります。
プライムスーペリアの1ランク上のプライムデラックスだとシティビューが55m2で、ガーデンビューが60m2になっているようです。
ベッドルームなど
お部屋に入った感じの様子

右側にミニバー、左側にクローゼットがあります。
ベッドルーム

ベッド

キングベッドの足元側にはエキストラベッドがあります。
小学生までは添い寝無料になりますが、同室泊の小学生であればエキストラベッドは無料で用意していただけます。
小学生のお子さままで、ベッドを必要とせず添い寝でご利用いただく場合は、宿泊料金は無料でございます。
また、保護者の方と同じお部屋にご宿泊の小学生のお子様には、無料でエキストラベッドをご用意もしくは添い寝にて承ります。
(ホテルHPから抜粋)
予約時は大人2名(子供0名)で予約して、その後にホテルに電話して、子供が2名添い寝で利用することを伝えました。
エキストラベッドが無料なのは大変助かります。

なお、エキストラベッドにベッドガードを設置していただきました。
テレビ

棚に収容されているような形ですが、テレビを前に移動することが可能です。
ワークステーション

仕事等をすることになったとしても十分な広さがあります。
テーブル&椅子セット

写真が暗いので、ホテルHPから画像を抜粋

(ホテルHPから抜粋)
ヨーロピアンタイプです。
ミニバースペースが広かったです。

幼児用の食べ物/ミルク等がいろいろ置けて、大変便利でした。
コーヒーメーカーはネスプレッソ

ミネラルウォーターは椿山荘ブランド

紅茶や緑茶

冷蔵庫は空

クローゼット

クローゼットの足元に貴重品ボックス&スリッパ

子供用スリッパはクマさん

大人用浴衣

バスルーム
洗面台スペースは1台。十分な広さがありました。

逆向き

バスローブ発見

バスアメニティはロクシタン


子供用の歯ブラシセット

檜風呂

檜の香りがとても良かったです。
子供がいる場合、独立した洗い場があると大変助かりますね。
湯舟の上にバスタオル

お風呂場にもロクシタンのアメニティ

子供アメニティ
ホテル椿山荘東京は子供用のアメニティ/ギフトが充実しています。
ホテルでチェックインをしていたら、子供がホテルスタッフさんからサイのぬいぐるみをいただいていました。
お部屋にはオレンジジュース&クッキー

動物のぬいぐるみは定期的に種類が変わるそうです。次回訪問するときにはどの動物だろうか。。。
子供用パジャマ/お風呂セット

ベビー用品はあの有名な”Mama & Kids”。
ホテルHPには”ベビートライアルセット(全身シャンプー・ミルキーローション・ミルキークリーム・ヘアシャンプー・UVライトベール)”と記載されていましたので、てっきり1回限りのアイテムかと思っていましたが、数日分の旅行に対応できるくらいのトライアルセットでした。
オムツ捨ても用意していただきました。

子供用サービスについては公式サイトで詳細に説明がありますので、事前に確認されることをお勧めいたします。
お部屋からの景色
ガーデンビューの醍醐味です。
庭園が良く見えます。

夜景
ライトアップがキレイですね

大雲海発生

通常の雲海は幽翠池エリア(写真右側)/赤橋・小川エリアから雲海が発生。

大雲海時には、ホテル側からも雲海発生。

雲海は幻想的で良かったです。
幽翠池エリア(写真右側)/赤橋・小川エリアに直接行けば雲海を楽しむことができますが、大雲海となるとお部屋から見た方がいいと思います。
ガーデンビュー、お勧めです。
気にする人は気になるかも。。。
ホテルの構造上、他の部屋が見えてしまいます。

写真のカーテンで覆われているお部屋はお隣さん。カーテンが空いていたら丸見えです。
部屋が外に向かって突き出しているため、突き出し部分が見えてしまいます。
カーテンが空いていると部屋の中が見えてしまいます。

夜の大雲海を部屋から見学する場合は、気にされる方は他者からの視線に気を付けた方が良いかなと思いました。
まとめ
雲海や大雲海をお部屋から楽しめるガーデンビュー、お勧めです。
ホテル椿山荘東京は”Kid-friendly Hotel”と称していて、子供へのサービスが充実としていると思いました。
わが子は雲海/庭園を楽しんでいましたので、子連れ旅行としてホテル椿山荘東京はおススメかなと思いました。朝6時に始まる大雲海を見るために、ちゃんと6時前に起きてスタンバっていたしました(笑)