ヒルトン東京に宿泊しました!
Contents
アクセス
駅から徒歩
新宿駅西口徒歩約10分
地下鉄丸ノ内線西新宿駅から徒歩2分
地下鉄大江戸線都庁前駅から徒歩3分
西新宿駅や都庁前駅からは地下通路で直結しています(都庁前駅から地下通路でホテルに向かいましたが、徒歩5分くらいかかったような)。コンビニエンスストア「生活彩家」の看板が見えると、その手前の階段を上ればヒルトンに到着です。

(ヒルトンのコンビニといえば、生活彩家ですかね。ヒルトン東京ベイにもあります)
新宿駅から無料シャトルバス
新宿駅西口京王デパート前、バス停21番乗り場から毎日循環運行しています。所要時間は約5分です。
時刻表はこちら。1時間に3本走っています。
車
ホテル地下2階・3階に駐車場があります。
宿泊者は1泊1,500円。24時間以内出庫である点に注意が必要です。チェックインからチェックアウトの間であれば24時間かかることはありませんが、チェックイン前またはチェックアウト後も車を預けようと思っている場合は注意が必要です。
また、ダイアモンド会員による駐車料金の特典はありません。ダイアモンド会員でも1泊1,500円になります。
地下駐車場は下図の〇あたりに入り口があります。

お部屋はジュニアスイート
予約時はデラックスルームでしたが、実際の部屋はジュニアスイートでした。
事前にwebで部屋の状況を確認したときは「プレミアムルーム」でしたが、チェックイン時に「ちょうどジュニアスイートが空いているので、アップグレードしますね」と言ってもらえました。ありがとうございます。
値段でランクすると、以下のようになります。
ヒルトンルーム
デラックス ←予約時の部屋
プレミアム
エグゼクティブ
ジュニアスイート ←実際の部屋
シティースイート
タワースイート
前回はシティースイートでした
ジュニアスイートの様子
部屋全体の様子
ジュニアスイートの場合は、リビングルームとベッドルームが一緒の空間になっています。

ソファ

子供用にエキストラベッドを入れてもらったのですが、その場所はソファと窓の間でした。ダイアモンド会員の場合は、エキストラベッドを無料で用意してもらえました。
「すべてのヒルトンで同じサービスになるわけでありません」とスタッフさんが言っていましたので、ホテルによってはダイアモンド会員でもエキストラベッド設置が有料になる場合があると思われます。
ミネラルウォーターとネスプレッソ

ネスプレッソ拡大
ネスプレッソは3種類

ベッドルーム

ワークステーション

ベッドとお風呂の間はガラスになっています。障子で目隠しは可能

洗面台スペース

アメニティ
定番


おしゃれ体重計

お風呂

クローゼット
中にはスリッパ

子供アメニティ
パジャマ、ハンドタオル、歯ブラシセット、スリッパ
パジャマにズボンあるのがうれしい。あとスリッパはモフモフ(大人スリッパよりもモフモフ)

外の景色
日中

夜景

ダイヤモンド特典
レイトチェックアウト
今回は13時チェックアウトでした。
バーでのウエルカムドリンク無料
セントジョージバー又はバー&ラウンジZETTAでのウェルカムドリンク無料券がもらえました。
バー&ラウンジZETTAは子供も入店することができるので、子供がいる場合は、バー&ラウンジZETTAで利用してみてはいかがでしょうか

朝食はマーブルラウンジで
以前はマーブルラウンジと十二颯が選択できましたが、今はマーブルラウンジだけになっていました。
マーブルラウンジでの朝食はこちら
エグゼクティブラウンジ
リニューアル後のエグゼクティブラウンジに訪問しました。昼間からビールが飲めます(笑)
他のヒルトン系ホテル宿泊記
コンラッド東京
ベイビュースイートにアップグレード
2回目もベイビュースイートにアップグレード
ヒルトン東京お台場
プレミアムエグゼクティブルームへのアップグレード
スーペリアデラックスにアップグレード
プレミアムエグゼクティブルームからのアップグレードはナシ
ヒルトン東京ベイでは1ランクアップ
ヒルトン東京はシティースイート
ヒルトン小田原リゾート&スパでは5段階アップの和洋室コーナーL
旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンではコートヤードスイート
コンラッド香港はアップグレードされずにキングベッドデラックスルーム
ヒルトンヘルシンキエアポートはプライベートサウナ付きのキングジュニアスイート












