私はこの1年間でANAマイルを20万マイル以上貯めることができました。
現在のANAマイル(ANA特典航空券を1回発券してしまったので、現在手持ちのマイルは20万弱です)
20万マイルあると何ができるのかというと・・・
東京-沖縄を10往復できるマイル
東京-ホノルルをビジネスクラスで3往復(家族3人であれば1往復)できるマイル
東京-ヨーロッパ/アメリカをビジネスクラスを2往復(夫婦であれば1往復)できるマイル
約1年間でこれらを達成できるマイルを貯めることができました。
どうやってこのマイルを1年間で貯めたかというと、飛行機にたくさん乗ってマイルを貯めたのではありません。
クレジットカード決済でマイルが貯まるカードを利用していますが、還元率が1%ちょっとなので、1年間では3万マイル程度しか貢献していません。
では何が最も貢献しているのかというと、ポイントサイトです。
Contents
ポイントサイトとは
初めての方は耳慣れないと思いますが、商品/サービスの紹介サイトです。
多くの企業は商品を販売する際にテレビやインターネットで商品のCMをしていますよね。その際に企業は広告代理店に広告費を払っています。同じように、企業はポイントサイトに広告費を払って、ポイントサイトを通じて利用者に商品やサービスを紹介しています。しかし、ポイントサイトがテレビCM等と違うのは、企業からの利益を利用者にも一部還元している点です。
つまり、ポイントサイトを介して商品やサービスを購入/利用することで、私たち利用者はその利益の一部を受けることができるのです。そして、そこで得られた利益(ポイントサイトでは”ポイント”と言います)をANAマイルに交換することができます。交換比率は、1円相当ポイントに対して、最大0.75 ANAマイルです。
「商品/サービスの紹介サイト」というと、なんだか胡散臭い商品やサービスを紹介しているんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
例えば、有名どころのクレジットカード(JALカード、Tポイントカード、MUJIカードなど)だったり、旅行サイト(じゃらん、Expediaなど)だったり、ネット通販(楽天など)だったり、なじみのある商品/サービスだらけです。
1回の商品やサービスの利用でどれくらいのポイントがもらえるのかは案件次第ですが、例えば新規にクレジットカードを発行すると、10,000円相当ポイントがもらえる案件もあります。
他にも、美容院を利用することで4,000円相当ポイントがもらえる案件もありますし、整体院を利用することで3,000円相当ポイントをもらえる案件もあります。
楽天で買い物して購入金額の2%相当ポイントがもらえる場合(楽天ポイントも付与されれますが、さらにポイントサイトのポイントも付与されます)もあります。
飲食店で覆面モニターを行うことで利用金額の50%相当ポイント(例えば、10,000円の食事で5,000円相当ポイント)がもらえる案件もあります。
このように、毎日の生活はポイントを貯める機会であふれています。ポイントを貯めることを少しでも意識すれば、毎月20,000円相当ポイント、つまり15,000マイルを貯めることができるのです。1年間で20万マイル貯めることは現実的なのです。
参考までに、東京/ホノルルのエコノミークラス往復で貯まるマイルは約4,500マイルです。新規に年会費無料のクレジットカード発行するだけで7,500マイル獲得できる場合がありますので、この場合、無料かつ15分程度の発行手続きだけで、ホノルル旅行で得られるマイルを超えてしまいます。覆面モニターで10,000円分の食事をしてアンケートに答えるだけでも3,500マイル獲得です。ポイントサイトを活用することでいかに効率よくマイルを貯められるのか想像がつくと思います。
ポイントサイトって怪しくないの?
一般的には知名度がそれほど高くないため、ポイントサイトに不安を感じる方もいるかと思います。
私はポイントサイトに登録する前にインターネットでいろいろと調べてみましたが、残念ながら「ポイントサイトは絶対に安全」という根拠を得られるような証拠にはたどり着きませんでした。しかし、リスク&ベネフィットを検討した結果、ポイントサイトに登録しています。
ビジネスクラスの搭乗前ラウンジやシート/サービスを経験したことがありますが、ポイントサイトでポイントを貯めて良かったなぁと思いました。
フライトの様子
空港ラウンジの様子
アルコール飲み放題、ヌードルバーなどの飲食だけでなく、シャワーもありますよ。
(ビジネスクラス利用者が利用できるANAラウンジ。ANA HPから引用)
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」だと思います。
ポイントサイトに不安を感じるのであれば、ポイントサイト利用は諦めましょう。「やらない」という判断も重要な判断だと思います(ちなみに妻はやっていません)。
ポイントサイトを利用しなくても、海外航空会社のマイルを購入することでJALやANAの特典航空券をお得に発券するワザがあります。興味があればこちらをどうぞ
お勧めのポイントサイト
(一般的にマイナーと思われるポイントサイトですが)実は、ポイントサイトの世界は群雄割拠です。各社ポイントサイトがそれぞれの特徴を出して、利用者を引き付けようとしています。ポイントサイトごとに特色が異なりますので、複数登録すると良いと思います。
自分は主に以下の3つを利用しています。多くのサイトを利用してもいいのですが、管理を考えると3つくらいで十分ではないかと思います。管理が不十分になってしまいますと、管理ミスでうっかりポイント有効期限を過ぎてしまってポイントが無効になってしまうということが起こり得ます。自分もそれで5,000マイル相当を無駄にしてしまったことがあります(げん玉はポイント有効期限の案内メールが届きます)。
陸マイラーなりたての頃はハピタスを利用していましたが、ここ2年間くらいはハピタスを利用していないですね。モッピー、げん玉が台頭してきたからだと思います。
本ブログを経由してポイントサイトに登録すると、登録者は数百円相当のポイントがもらえますので、もしよろしければ下記バナーから登録してください。
ちなみに、優秀な陸マイラー様のブログ経由でポイントサイトに登録すると、自分よりももっと登録時ポイントがもらえると思います(涙)。どの業界でも優秀なところにヒト/モノ/カネが集まっていくものです。
げん玉
・高額還元案件が多い
・買い物保証制度あり
こちらから登録すると200円相当ポイントがもらえます
モッピー
・高額還元案件が多い
・JALマイルも貯められる
・モッピー公式のVISAプリペイドカードがあり、多くのサービスでプラスアルファのポイントが貯まる
現在友達紹介キャンペーン中です(最大1,300円相当ポイント付与)
ポイントインカム
・たまに高額還元案件がある
・ランク制度の最高位になりやすく、かつ、永久にそのランクを維持することができる(累計10,000円相当ポイント獲得で永久に最高位→7%のボーナスポイント付与)
・7%ボーナスポイントは魅力的です。モニター案件(後述)でも7%ボーナスポイントがもらえるため、モニター案件はほとんどポイントインカムです。
こちらから登録すると100円相当ポイントがもらえます。
覆面モニターサイト
外食や美容などのサービスの覆面モニターを行うことでも、ポイントが貯まります。日頃外食する人は積極的にモニター案件を行ってマイルを貯めましょう。
ファンくる
・覆面モニターの元締めサイト
・先行応募サービスやモニター期限延長サービスなどの各種サービスが豊富
こちらから登録すると300円相当ポイントがもらえます。
覆面モニターの使い方は、以下で解説しています。
外食でマイルを貯める方法については、以下で解説しています。
案件ごとにどのポイントサイトが高還元なのか調べるのが大変
案件ごとに各ポイントサイトの還元率が違いますが、すべてのポイントサイトを回るのは大変です。そんなときは”どこ得”というサイトが便利です。
https://dokotoku.jp/
案件ごとに還元率の高いサイトを表示してくれます。
例えば「JALカード」で検索すると、高還元順に結果が表示されます。
ポイントをどうやってANAマイルに交換するのか?
言葉で説明すると
貯めたポイントをそのままポイントサイト経由でANAに交換しても、最大で50%しかANAマイルに交換できません。そこで、出番になるのがANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードです。
年会費2,000円かかってしまいますが(初年度年会費無料)、継続時に1,000マイルもらえます。マイルの価値(1マイル2-5円)を考えると、ボーナスマイルだけでも年会費分の元は取れると思います。
ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーを介して、TOKYU POINTに交換して、最後にANAマイルに交換します。交換比率は75%です。
(画像はすべて各社HPから引用)
ANAマイルまで各種ポイントサイトを経由しなければなりませんが、1回経験すればあとは手間にならないと思います。
ポイントサイトを活用すれば、楽しい旅行が待っていますよ。
<注意>
といいながらも、ポイントサイトでマイルを貯めようとしても、最初はマイルが貯まるのですが、徐々に貯まりにくくなる傾向があります。また、必要マイルを貯めても、人気路線では空席がほとんど無いため、特典航空券を予約することは簡単ではありません。
この難しさに関しては、以下でまとめています。